職種一覧
事務系総合職

営業職
顧客から仕事を受注することが主な業務です。
お取引先のデザイナーや設計者からの依頼内容を具現化するために打合せを行い、
社内の関係部署メンバーへ伝達します。
また、営業活動に伴う見積書・文書作成・伝票処理なども業務に含まれます。

総務
社員が安心して働ける職場づくりを目指す部門です。
【経理資材】各部門で必要となる材料や道具の選定・発注など。支払い業務。
【人事労務】採用、教育、勤怠管理、保険手続きなど。
【情報】社内ネットワーク・サーバー管理など。

品質保証
製造した製品の品質を保証するための一連の業務を担当する部門です。
製品や材料の安全性が保たれているか、出荷に値する品質基準をクリアしているかなど
材料調達から納品までの全工程に渡って管理します。また各工程の内容がISOの国際標準に照らして
問題がないか、などもチェックします。
設計

機械設計
顧客が思い描く製品のイメージを形にするために、動く仕組みを設計する部門です。
設計範囲は、コンセプト検討や原理試作から量産試作までの開発過程一式が含まれ、プロジェクト毎に変動します。動きの質感に拘ることで製品化へのイメージを持てる様にサポートします。
(アイテム一例:家電、IoTデバイス、ウェアラブルデバイス、VR機器 ・小型モビリティ、移動AIロボット・自動車関連機器、ショーカーのコックピットモデル ・被災地向け遠隔操作ロボット・ロボティクスおよびメカトロニクス技術を組み込んだ機器開発など)

モビリティ設計
自動車モデルの設計をする部門です。
(国内外のモビリティショー、業界展示モデルなど)
中子設計、モックアップのコーディネート、各種新アイテムの機構設計、筐体設計などを行います。
開発支援業務では、実車への搭載検討、実車の改造検討、新規アイテム設計なども行います。

組み込み設計・ソフトウェアエンジニア
主にプロトタイプ製作を通じて、製品の中核となる組み込みシステムの構築をおこなう部門です。
電子回路の設計から基板設計・部品実装、ファームウェアの開発までを一貫しておこない、
センサーや通信モジュール、アクチュエーターを
活用してシステム全体を形にしていきます。
ArduinoやRaspberry Piなどを活用しながら、短期間で試作と検証を繰り返し、アイデアを具体的な形に落とし込む開発スタイルが特徴です。
ハードウェアとソフトウェアの両面からモノづくりに携わります。

ソフト開発
主にプロトタイプ製作を通じて、新しいアイデアを具体的な形にするソフトウェア開発をおこなう部門です。
照明制御やモーター制御などを中心に、組み込み開発エンジニアと連携し、ハードウェアとソフトウェアが連動するシステムを構築します。
UnityやTouchDesignerをはじめ、新しい開発環境やツールを積極的に模索・導入することで、常に最新の技術に触れられることが特徴です。

自動車メカニック
自動運転車両やADAS(先進運転支援システム)に関わる機材設置の提案から、組み込みまでを担う部門です。
・研究/実験車両の開発支援業務
・コンセプトカー および 試作車両(車両改造)の製作業務
*自動車特定整備事業の認定工場です。
製造

機械加工
「精密な加工技術で、理想を形に」
機械加工部門は、最新の機械設備と技術を駆使して、材料を製品へと仕上げるプロフェッショナル集団です。CADデータの作成から製品の検査まで、一貫した工程で高品質なパーツを提供します。
【データ処理】3DCADを用いて、パーツ製作用のデータ作製。
【注型・造形】マスタモデルからゴム型を作製し、樹脂成型。3Dプリンタでモデル成型。
【機械加工】汎用機やNC加工機で削り出しパーツ製作。
【金型成型】金属の型を上下で合わせ、樹脂成型。
【検査】完成した製品の検査。

造形加工
「手の技から生まれる、こだわりの造形美」
造形加工部門は、モノづくりの現場でリアルな形を生み出す重要な役割を担っています。ハンドワークを中心に、熟練の技術と細部へのこだわりで、デザインを物理的な形状へと具現化します。モビリティショー出展用モデルから試作パーツまで、多岐にわたる製作を行います。
【艤装】仕上がった各パーツを高精度で組み立て、完成モデルへと仕上げます。
【モデル製作】モビリティショーやプロモーションイベントに出展するためのモデルを製作。
ハードモデル:展示用や試作検証用に実物に近い形状で製作。
クレイモデル:デザイン検討用のクレイ(粘土)モデルを熟練のハンドワークで形成。
「アイデアを形にする最後の砦」。
私たちは、あなたの創造力を最高の形で支えるモノづくりのスペシャリストです。

表面処理
「美しさと機能性を引き出す、仕上げのスペシャリスト」
表面処理部門では、製品の最終的な仕上げを行い、見た目の美しさだけでなく、耐久性や質感を高める加工を担当しています。色付けや印刷から特殊な加工まで、多岐にわたる技術を用いて製品に付加価値をプラスします。細やかな手作業と専門技術で、唯一無二の仕上がりを実現します。
【塗装】塗料を混ぜ合わせ、製品に色付けする。
【印刷】版を使用し、文字やロゴマークを刷る。
【アルマイト】電解液を使用し、アルミニウムを着色する。
【縫製】ミシンや手縫いで生地を縫い合わせる。
【表皮】皮を張り込む。
デザイン

デジタルモデリングスタジオ
「アイデアを形にする、最先端のデジタルモデリング」
デジタルモデリング部門では、スケッチやアイデアを現実の形にするためのコンセプトモデリングを中心に、多彩なモデリング技術でお客様の期待に応えます。クリエイティブな発想を具現化し、デザインプロセスのあらゆるステージで価値を提供します。
【主な業務内容 】
1, スケッチから3D化へのコンセプトモデリング
2, サーフェースモデリング
3, スキャンデータを活用したリバースエンジニアリング
マルチプラットフォーム対応:顧客の要望やプロジェクトの特性に応じた柔軟なモデリング業務。
Alias、Rhinoceros、ICEM、NX、CATIA、Fusion 360など、業界標準の多様なアプリケーションを駆使してモデリングを行います。

UXデザイン
「体験価値をデザインする、未来志向のUXソリューション」
UXデザイン部門では、ユーザーの視点に立った価値ある体験を創造することを目指しています。単なる見た目のデザインではなく、機能性、使いやすさ、感動を重視したトータルなデザインアプローチで、プロダクトやサービスを創造します。
【主な業務内容
】
リサーチと分析
1, プロトタイピングとテスト
2, 情報設計とインタラクションデザイン
3, ビジュアルデザイン
「良いデザインは、良い体験を生む」。
私たちは、デザインを通じて顧客のビジネスとユーザーの生活をつなぐ架け橋となります。

デザインスタジオ
「未来を描き、価値を創造するデザイン」
デザイン部門は、日南グループのビジネスの中核を担い、多彩なクリエイティブを通じて新たな価値を創造します。私たちのミッションは、最新のトレンドやテクノロジーを取り入れ、クライアントの想いを形にすること。そして、地域社会やグローバル市場において、持続可能で魅力的な未来をデザインすることです。
【主な業務内容】
プロダクトデザイン : 新商品のアイデア創出からプロトタイプ作成、製品化までのデザインプロセスをリード。
サステナブル素材や新技術を活用したデザイン開発。
ブランドデザイン : クライアント企業や自社ブランドのアイデンティティ構築。
ロゴデザイン、パッケージデザイン、広告ビジュアルなどの制作。